輸入貿易会社、社長の仕事術

経営46年の経験・知恵が詰まった集大成ブログ

社長が頭を悩ます問題は資金繰り

事務所には大きな資金を掛ける必要がない。設立当初、客はやってこないし、仕入先が来たとしても有利な取引をしてくれることは期待薄であるからだ。

だから自宅を事務所にすることも考えればいいだろう。自宅を事務所にするメリット、デメリットはある。自宅だからと気が緩み、のんべんだらりと仕事をしてしまう反面、通勤に要する時間や費用が節約できるし、配偶者がいる場合、ちょっとしてことは頼めるかもしれない。これは心の持ちようだ

あるいは電話サービス付きの貸し机のようなところもある。ここでは外出した時など掛って来た電話に今外出中だと相手に伝え、掛ってきた電話の相手側の名前なども伝言してくれる。

私の知り合いはそんなサービスを使って始めたが、今ではきっちりと事務所を持ち、社員も10名ほどいる。零細な企業だが、これくらいの規模になると何かと行動を縛られることもなく、社長は自由に物を考え、行動を起こすことができる。

 

社長が当初頭を悩ます問題は何と言っても資金繰りである。

これについては細かく後述するが、毎日がお金との格闘である。出て行く金は予定より多いし、入って来る額は何かと少なくなるものだ。

ある程度予定を立てて資金を用意できればそんな苦労をすることは少ないだろうが、それでも売上が増えると仕入資金が思った以上に掛る。

 

資金を作る方法は主に3つだ。

これは大会社でも同じだが、先ずは資本金だ。

上場企業などは増資をして資金を比較的簡単に調達することができるが、創業したての会社が増資するのは的外れである。それなら最初から資本金の額を大きくしておけば良い。

資本金を出す人、即ち株主は会社が大きくなり、増資した時の優先権を行使して資産を増やすことを考えているし、配当金を貰えることも希望しているだろう。だが会社は倒産することもあるし、運営が立ち行かなると出資金は消滅してしまう。即ち株券などは単なる紙屑になってしまう。

私が最初に創業してある程度成功して時、出資をしてくれた友人と酒を酌み交わしたことがあった。その時その友人が言った言葉を今も覚えている。「どうせ上手くいく訳がないだろうが、長年の友人だからお金を上げたつもりで出資した」というものだ。これにはショックを受けたが創立する零細企業に出資する人の気持はそんなものだろう。

だが暗に相違して、会社は大きくなり、毎年10%の配当を続けることができた。大体零細企業に出資する人は裕福な人ではない。自分自身もっと収入が欲しい人が多い。この10%の配当は少し小遣いになったはずだ。

第二が借り入れである。

今は公的資金を比較的簡単に借りることができるが、資本金と違って元本も金利も返済しなければならない。

借りたお金は商品や材料の仕入に使い、経費を賄うことに支出される。しかし集金が思うようにいかないと返済が滞る。そうすると融資してくれた銀行は再度融資をしてくれない。借り入れはこんなことを考慮して行うべきだ。

一番良い資金の作り方は受け取る期間を早くして、支払いを早期にもらうことだろう。即ち支払いと受け取りのサイトの差を付けることだ。これは会社または社長を信用してくれて成り立つことである。

相手はリスクのある売上をしなければならない。月末で締めて翌月の末に支払うと言う条件などは相手からすると掛け売りで、簡単にしてくれないことが多い。

最初は前払いにしてほしい。あるいは商品到着後すぐに支払いをして欲しいなど要求されるだろう。昔の諺「そうは問屋が卸さない」というのはこのことを指していると思われる。

それどころか、取引すら拒否されることもあり、売るのは簡単であったとしても仕入が困難だというケースも多いのだ。しかしこれが成功すると資金は自然に作れる。

月末で売上金額を締めて請求、翌月末に支払いを受け、その5日後に支払いをすれば資金は必要ないことになる。これが第三の資金を作る方法だ。

 

私は最初会社を創業する時に心に誓ったことがあった。

それは高利の金を借りないことである。これは利益を圧迫するし、万一そんなことをしていることを銀行が知ると一切融資をしてくれなくなる。

それより怖いのは借りた金を返済できないと支払い催促がとても厳しいということだ。やくざが裏で絡んでいるケースもあり、会社の経営に失敗すると貴方の将来はなくなり、夜逃げ同然の状態に追い込まれる。

今は融資を受ける方法は種々あり、貴方がちゃんとした金融機関から借り入れができないようなら、貴方には会社を運営する力がないと言えよう。